ブログ

2018年6月27日

失敗から学ぶ

 

 

 

 

 

 

 

 

 失敗は成功のもとといいます。

 子どもの頃から、失敗しながら学んできたことは多いと思います。

 

 最近、子どもが失敗をしないように、障害物をのぞいている大人が多いと思います。

 家庭だけでなく、学校でもそうです。

 失敗してはいけない、間違ってはいけない。

 

 ある高校の進学補習に、塾から派遣されました。

 女子高校から共学に変わり、進学に力を入れるということで共学1期生をみていました。

 学校に個別指導塾ができたという感じでした。

 数学のできない子が質問してきたので、答えていると、先生は答えを言わないからいいと言われました。

 どうしてか尋ねてみると、あの大学生の先生に聞くと、ちょっと待ってと答えを書き、これと言われて答えを写すだけ。

 

 極端な例のようですが、学校で勤めていて、この教え方が多いことに気付きます。

 つまり丸暗記なのです。

 もしかすると、塾の学生講師も、そうやって教えられてきたのかもしれません。

 

 自分の学生時代を思い出しても、運よく暗記でなく、解き方、考え方を教えてくださった先生が多いです。

 でも、中には暗記で教えてくださった先生もいて、その先生に習ったところは、教員になって教えるようになってわかったことが多いです。

 解きながら、試行錯誤していくうちに、身に着けることが多いと思います。

 小学校の算数でつまづいている子の多くが、何で?という質問に答えてもらえなかった子たちです。

 その何で?に答えていくと、今までできなかった問題が解けるようになります。

 

 数学を例にとりましたが、人生も同じようなことだと思うのです。

 正解だけ教えて、この通りにすればいいのよと教えていないでしょうか?

 その通りにしようと思ってもできないこともあります。

 できないと、否定されます。

 認めてもらおうと、言われたとおりにしようとするけれどできないことが増えていく。

 そして、言われたとおりにしていても、うまくいかないことが増えてきます。

 子どもの頃に、失敗経験なく大人になり、大人になってからの些細な失敗も重大事件のように思えてきます。

 子どもの頃、いい子だった子ほど、大人になってから自己否定心が大きくなります。

 ストレスがたまり、あるとき一気に爆発し、取り返しのつかない事件を起こすこともあります。

 私は、教えない教育、教えない塾をやってきました。

 教えない=自分で答えを導く力をつけるということです。

 これは、学習だけでなく、人生を考えるうえでも大きな力となります。

 塾にきたころは、お母さんがぜんぶ答えていたのに、塾を卒業するころには、自分でしっかりと考えを言える子にかわっています。

 自分の進路は自分で決まられる、探すことができる子になっています。

 

 考える力をつけるということは、人生においても大きく変わってくるのです。