ブログ

2018年11月6日

朝の読書タイム

 

 

 

 はじめましてなちゅらるばらんすです。

 

 

 ブログ訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 朝の読書タイムは、小学校や中学校で行われています。

 

 私の勤めていた高等学校は、教育困難校でした。

 

 

 小中学校で、朝読書が行われていましたが、読んだことないという子どもがほとんどでした。

 

 落ち着きがなかったり、遅刻者が多い学校でした。

 

 図書室の利用が県内の高校の中で、最低ということで、県教委から指導が入りました。

 

 司書教諭が10年以上かわっていなかったので、書庫の中に新しい本が山積みになったままでした。

 

 図書館を改善し、子どもたちに何とか本を読ませられないか?と話し合いました。

 

 そこで、朝読書をやってみようということになりました。

 

 いきなり毎日というのは、教師の負担もあるということで、期間限定で行いました。

 

 長期休暇のあとや、行事のあとは、切り替えが難しいです。

 

 生活も乱れて、遅刻も多く、学習に集中することができないです。

 

 まずは、長期休暇あけ、行事のあとの1週間を読書週間にしました。

 

 

 最初は、本どころか、まんがも読めない子ばかりで、教員は無理だと思っていました。

 

 でも、だんだん集中力ができ、生徒の様子がかわりました。

 

 遅刻者も減り、ガチャガチャした雰囲気もなくなり、落ち着いて学校生活を送るようになりました。

 

 

 そこから、本に興味を持つ子も増え、図書館で本を借りる子も増えていきました。

 

 この学校では、服装頭髪検査が定期的にあり、各クラス3~4名の教員のチームがあったので、担任だけの負担にならずにできました。

 

 

 

 

 

 次に勤務した学校も教育困難校でした。

 

 県内でいちばん荒れている学校でした。

 

 朝読書ではなく、基礎学力をあげるため、5分ぐらいでできるプリントをやることになりました。

 

 この学校では、1年をとおして、朝のSHRの時間を5分長くして取り組みました。

 

 最初は大変でしたが、やはり遅刻者が減ったり、落ち着いて問題をするようになりました。

 

 

 子どもに限らず、大人も、朝の読書やゆったりした時間を過ごすというのは、仕事にも影響すると思います。

 

 

 

 

 

 

 朝読書ではありませんが、読書で、子どもがかわることもよくあります。

 

 以前、塾で、アスペルガーの中学生男子を見ていました。

 

 学校では体育館の屋根の上にいたり、木に登ったりしていたそうです。

 

 最初は、塾でも暴れまわっていました。

 

 私は、怒らずに、とことん付き合います。

 

 参考書だけでなく、いろんな本を買ってきて、本棚に置いておきました。

 

 夏休み中、ずっと塾に来ていたので、本を1冊渡してみました。

 

 すると、集中して1日中読んでいました。

 

 毎日、ずっと集中して読み続けていました。

 

 それをきっかけに、勉強もするようになりました。

 

 走りまわっていた子が、落ち着いて学習できるようになりました。

 

 まわりにいる子もびっくりしていました。

 

 つられて、集中して勉強していました。

 

 

 

 

 朝、ゆったりした気持ちだと、1日の仕事もかわります。

 

 朝からバタバタしている人は、1日中バタバタしてますよね。

 

 そのまま次の日も・・・

 

 朝の5分でも、ゆったりとする時間をとるだけで、1日の仕事量はかわります。

 

 私も、ずっとバタバタしていた時期があるのでよくわかります。

 

 

 

 

 

 

   なちゅらるばらんすのブログ