ブログ

2018年7月18日

先生の思っていること、生徒に伝わっています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 心の中で思っていること、意外と伝わってしまうものです。

 

 教師が思っていること、行動やことばにでているときもあります。

 

 いじめの原因が、教師のことばがきっかけということもあります。

 

 何気なく発していること、子どもを傷つけています。

 

 いろんなことを見透かされています。

 

 隠していても、バレています。

 

 よく見ています。

 

 自分に興味がないということも気付いています。

 

 気付いているから、振り向いてほしくて、お化粧をしてみたり、授業中、ふざけてみたりするのです。

 

 本当は、がんばって成績を伸ばしてほめてほしいけど、それができないから、苦しいのです。

 

 保健室に行くというのもそうです。

 

 気にしてほしいのです。

 

 

保健室の対応で大事なこと

 

 保健室に来室すると、必ず、担任に連絡します。

 

 これは、意外と大事なのです。

 

 担任も忙しいし、連絡しても、嫌そうにする先生も多いです。

 

 でも、最初に来室したとき、担任が来るか、来ないかで、違うのです。

 

 たとえ、本当に体調が悪くて来室していても、このひと手間が大事なのです。

 

 たとえ数分でも、自分のことを心配して来てくれたということが大事なのです。

 

 たとえ嫌われても、面倒くさそうにされても、連絡を入れます。

 

 そこで、動くか、動かないか、それは担任にまかせます。

 

 このひと手間をするだけで、子どもは変わります。

 

 「先生に連絡しないで」は、連絡してということです。

 

 心配してほしいのです。

 

 保健室で対応している先生も、いちいち連絡をするのは面倒だし、連絡しても嫌そうにされるし・・・という気持ちがあります。

 

 でも、これも大事な仕事なのです。

 

 その先生が来なかったら、その先生が大変になるだけなので、そこはまかせればいいと思います。

 

 なかには、嫌そうに、面倒くさそうに来る先生もいます。

 

 でも、来ないよりはマシだと思います。

 

 連絡しても、伝言を頼んだ先生が伝えていないときもあります。

 

 そのとき来れなくても、「大丈夫か?」と一声かけてもらえるだけでもいいのですが、知らないので声をかけられない。

 

 子どもは、いろんなことでSOSを出しています。

 

 はじめが大事です。

 

 そこで、満足を得られなければ、どんどんエスカレートしていきます。

 

 

 小学生だけでなく中学生や高校生でも同じです。

 

 大人でも同じなのだと思います。

 

 最近は、保健室にやってくる先生も多いです。

 

 いい大人のおじさんが、ちょこちょこやってきます。

 

 「傷テープください」「薬ください」「体調が悪いから少し休ませてください」

 

 よくやってくる先生いませんか?

 

 そういう先生は、生徒のことで呼ぶと喜んでやってきます。

 

 承認欲求が満たされていない、自分を気にしてほしい、先生です。

 

 その先生を巻き込んでいくと、生徒も先生も元気になります。

 

 

 悪いなあと思って呼んでいると、その思いが伝わっていい働きをしてくれません。

 

 でも、頼りにすれば、その先生も、生徒も、元気になるのです。

 

 ときには、よく来室する生徒も使ってあげると、頼りにされたと元気になっていきます。

 

 養護教諭や教育相談担当者が動くのではなく、教師も生徒も使っていくとうまくいくのです。