ブログ

2018年12月19日

アパマンショップの爆発事故から学ぶこと

 はじめましてなちゅらるばらんすです。

 

 

 ブログ訪問ありがとうございます。

 

 

 アパマンショップの爆発事故の原因が除菌用のスプレーだったことがわかりました。

 

 未使用のものを、120本噴射したと言われています。

 

 最初は、外でやっていたけれど、まわりの目を気にして室内でやったとも言われています。

 

 使い切ったものを数本でも危険だと思うのに、未使用のものを120本、そして手を洗うためにガス給湯器をつけたら爆発。

 

 なんでこんなことわからないんだろう?って思うかもしれません。

 

 何も考えずに生きている人って多いんです。

 

 親が教えてくれるわけでもなく、学校でも言われたことだけやって、教えてもらっていない。

 

 常識だと思っていることが、常識でないことがあります。

 

 そんなこと教えなくてもいいのでは?と思うことも、教えることが必要なんです。

 

 でも、子どもに教える親や教師も知らないことが多いです。

 

 

 この事故の話を聞いて思い出した話があります。

 

 同僚だった先生が、教師同士で結婚しました。

 

 旦那さんの父親も教師で、母親は良妻賢母を絵に描いたような人だそうです。

 

 旦那さんには、何もしなくてもいいように育ててきました。

 

 結婚しても、奥さんにすべてやってもらうのが当たり前で、何もできない人でした。

 

 ダイオキシン問題が出る前は学校でも、焼却炉でごみを燃やしていました。

 

 何もやったことのない旦那さんは、ごみを燃やすのに灯油を使ったそうです。

 

 大きな事故にはならなかったので、誰にも言わなかったそうですが、奥さんにびっくりしたと話したそうです。

 

 そんなこともわからないのか?って驚いたと言ってました。

 

 先生でも、そういう人は多いです。

 

 

 高学歴の人ほど、なんにも知らないということは多いです。

 

 

 私も世間知らずのところが多くて、パートナーに教えられて考えたり、気を付けることが多くなりました。

 

 例えば、靴や服に防水スプレーをすることがあります。

 

 注意書きを見ると、室内ではスプレーしないでくださいと書いています。

 

 かならず、外でかけるようにしています。

 

 注意書きを読むようになりました。

 

 

 スプレー缶に限らず、いろんなことを想定したり、考えるようになりました。

 

 髪の毛につけるムースの実験も見たことがあります。

 

 1回に使う分量のムースに火を近づけると、激しく燃えます。

 

 

 体育のあとの教室、スプレーのにおいが強烈ですが、火を使うとこわいかもしれません。

 

 最近は、女子よりも男子の方がすごく気にします。

 

 女子の体育のあとってあまり使ったということがわかりませんが、男子ばかりのクラスの方が強烈です。

 

 

 いろんなことを想定することが、トラブルにならないコツです。

 

 

 

 今回の事故で、あらたな発見もありました。

 

 スプレー缶は、2ヶ所以上穴をあけて、ごみを出すのが常識と思っていました。

 

 先月、自治体からまわってきた回覧には、必ず2ヶ所以上の穴をあけて出すようにって書いていました。

 

 まだ、私の住んでいる市では、古いままやっているようです。

 

 今は、事故になるかもしれないので、そのまま回収して、自治体が業者にお願いして、専門の業者が穴をあけているそうです。

 

 今回の事故で、注意書きが大きくなったり、いろいろと変わるのかもしれませんね。

 

 

 今回の事故で、賃貸業者の闇の部分も見えましたね。

 

 除菌消臭の施工代として、1万円とか数万円とっているそうですが、スプレーをワンプッシュしているだけ。

 

 忙しくて、そのスプレーすらせずにやったことにして、料金だけもらっているケースも多い。

 

 言われるまま、オプションをつけると損することは多いですよね。

 

 アパマンショップに限らず、賃貸業者にとってはやりにくくなったでしょうね。

 

 

 何となく事件や事故のニュースを見るのではなく、自分事としてとらえることは大事です。

 

 このニュースを見て、賃貸契約をするときに、除菌消臭施工の話が出たら、Noと言えますよね。

 

 スプレーのガス抜きをするときは、屋外でしようと思えたり。

 

 今回は、ガス給湯器をつけて爆発しましたが、ストーブなども要注意ですよね。

 

 

 子育てや学校で、子どもに教えることは大事なことだと思います。

 

 危険を排除するのではなく、危険なことを教えることが大事です。

 

 自分で考えて行動できる子どもを育てる!

 

 

 

 

 

なちゅらるばらんすのブログ