ブログ

2022年2月9日

子どもを変える簡単な方法は?

 

 いくつになっても子どもは子どもです!

 

 いくつになっても、幼少期の親子関係がネックになっています。

 幼少期の親のイメージはなかなか変わりません。

 

 

 

幼少期の親子関係

 

 子どもの頃に感じた親への思いは、そう簡単には消えません。

 

 親としては、兄弟同じように育ててきたつもりでも、子どもの受け方はそうではありません。

 自分たちが思っている以上に、傷ついています。

 親は、自分が大事じゃないんだ、必要ないんだと思っている子どもは多いです。

 

 子どもが30代、40代になって初めて気付く親も多いです。

 

 こんな思いをさせていたなんて知らなかった・・・

 

 という人も多いです。

 

 子どもはいくつになっても親の影響を受け続けています。

 

 幼少期に築いている信頼関係を回復できれば、子どもはいくつになっても変わります。

 

 ふつうに信頼関係を取り戻すには、大変なことです。

 

 自分で簡単にできることを紹介したいと思います。

 

 

 

 

こんな人のは向かない方法です!

 

 子どもを変えようとする人。

 

 学校で、不登校やいじめ、学級崩壊を変えようとして変わらないのは、子どもを変えようとしているからです。

 大人が変われば、問題は早期解決します。

 

そして、子どもだけでなく、夫が変われば、妻が変わればと思っている人も、状況を変えることができません。

 

「夫が・・・」「子どもが・・・」と言っている人は、問題を解決できません。

 

 

 

 

 

 

 

子どもを変える簡単な方法は?

 

 それは、自分自身を変えることです。

 

 自分の思いが変えられれば、人は変わります。

 

 「この子はかわいそうな子なんです」というのも、よく聞くことばです。

 「かわいそうな子」って思っている限り、その子はかわいそうな子のままです。

 理由を聞いてみると、ぜんぜんかわいそうでもありません。

 親から見て、他の兄弟と比べて、まわりの子と比べてかわいそうな子と思っているだけなんです。

 できない子、ダメな子って思っている限り、ダメな子になってしまいます。

 

 「旦那さんが○○だから」とか、言う人も変わりません。

 

 人は、それぞれ個性があって、いいところも様々です。

 

 子どもの悪いところにばかり目がいくと、ダメな子だと思ってしまします。

 

 ダメな子って思ってしまうと、子どもの可能性もなくなってしまいます。

 子どものいいところに目を向けると、子どもも変わっていきます。

 

 そして、子どもを信じれば、子どもも信じてくれるようになります。

 

人を変えるのは難しいですが、自分が変わればいいのです。

大きく変わるのではなく、自分の思いを少し変えるだけでいいのです。