

こんなお悩みご相談ください
- 子どもの不登校・引きこもりに悩んでいる
- 育児放棄・虐待を止められない
- 子どもが学校で問題を起こしている
- いじめ問題に悩んでいる
- 子どもとのコミュニケーションに悩んでいる
- 家庭内暴力を解決したい
How to Counseling
家庭で子どもと上手く話せない。
子どもが学校で問題を起こしているけどどうしたらいいかわからない。
そんなお悩みについて、まずじっくりとお話を伺います。
そのうえでファシリテーターが自身の教師・スクールソーシャルワーカー経験をもとに、
お子さんがなぜそういう行動を起こしているのかをアドバイスします。
子育て問題の多くは、親と子どものコミュニケーションに原因があります。
アドバイスにもとづき保護者がお子さんへのアプローチ変えてすることで、
お子さんは自ら行動・変化し、家族とはもちろん学校や教師との関係も正常になります。


なちゅらるばらんすです。私は教育現場で多くの問題に取り組んできました。
その中で、こどもの問題とされているものの多くが、
実は大人に原因があることに気づきました。子育てや教育の悩み、家族や学校、地域社会との不和。
その原因の多くは、保護者が抱える「不安」「恐怖」「心配事」にあります。
子どもが心配なあまりの過保護。
過去に心ない教員や相談員から告げられた言葉から立ち直れない。
そうしたあなたが抱える負の想いが子どもや周囲の人々に悪影響を与え、
調和(ナチュラルバランス)を崩しているのです。
まずはあなたが笑顔になりましょう。
そうすれば、子どもも笑顔になりますよ。
なちゅらるばらんす
プロフィール数学教師として滋賀県のいわゆる底辺校と呼ばれる教育困難校の中学・高校を巡るなかで、生徒や保護者への高い共感・理解力が評価され、スクールソーシャルワーカーとして活動するようになる。
2007 年~2010 年(H19~H22)には滋賀県初の事業である「不登校児童生徒訪問指導員」に着任。不登校児童を全員復帰させるだけでなく、モンスターペアレンツの対応にも結果を出す。同時期に「心のオアシス指導員(2008~2010 年)」としても活動。
児童だけでなく教職員の悩みに対応。学級崩壊クラスに入り問題を解決した。
またこの頃より、子どもだけでなく保護者や教職員から多くの相談を寄せられるように。
この経験から「大人の悩みを解決することが、子どもの問題解決につながる」と考え
「なちゅらるばらんす」をスタートした。
ご相談の流れと費用

ご予約
相談申込みフォームまたはお電話にてご予約ください。
初回カウンセリング
時間はお悩み状況によって変わりますが 1~2時間程度とお考えください。