

こんなお悩みご相談ください
- 自分を変えたいがどうしたら良いか分からない
- 家族との関係がうまくいかない
- 現代社会の価値観に馴染めない
- 老後の生活に不安を感じる
- 子どもや孫の将来が心配だ
How to Counseling
周りに相談しても理解されにくい悩みを抱えている方。
前向きに人生を変えたい方や自分を変えたい方を応援します。
これからどうやって生きてゆけば良いのかを、ファシリテーターと一緒に探っていきましょう。
また、リタイア後の不安を抱えるシニアの方へのアドバイスもおこなってます。
定年後に第二の人生を楽しみたいけれど、家族の協力が得られないことや金銭的な
不安に悩んでいる方や、自分自身への否定的な想いにとらわれている方は、
一度ご相談ください。
ご自身の気持ちを大切に前向きな変化へと導くとともに、
家族や親族とのコミュニケーションについてもアドバイスしています。


なちゅらるばらんすです。私は教育現場だけでなく、
病院で入院生活が長く学校に通えない子どもたちへの派遣教師としても活動。
さまざまな子ども、ご家族のお悩みに接してきました。
そのなかで、大人だからこその苦しみや、
社会的地位を得ているからこそ周りの人に相談しづらく
悩んでいる方々にも多く出会ってきました。
なちゅらるばらんすは、私が自宅で始めた悩み相談室です。
友達の家に来たような気持ちで、
あなたの悩みを吐き出してください。
お会いすることで、あなたの悩みだけでなく、
心と身体の不調がつながっていることが見えてきます。
「不安」「恐怖」「心配事」を出しきってあなたを変えましょう。
あなたか変われば、すべては良い方向へと変わります。
なちゅらるばらんす
プロフィール
数学教師として滋賀県のいわゆる底辺校と呼ばれる教育困難校の中学・高校を巡るなかで、生徒や保護者への高い共感・理解力が評価され、スクールソーシャルワーカーとして活動するようになる。
2007 年~2010 年(H19~H22)には滋賀県初の事業である「不登校児童生徒訪問指導員」に着任。不登校児童を全員復帰させるだけでなく、モンスターペアレンツの対応にも結果を出す。同時期に「心のオアシス指導員(2008~2010 年)」としても活動。
児童だけでなく教職員の悩みに対応。学級崩壊クラスに入り問題を解決した。
またこの頃より、子どもだけでなく保護者や教職員から多くの相談を寄せられるように。
この経験から「大人の悩みを解決することが、子どもの問題解決につながる」と考え
「なちゅらるばらんす」をスタートした。
ご相談の流れと費用

ご予約
相談申込みフォームまたはお電話にてご予約ください。
初回カウンセリング
時間はお悩み状況によって変わりますが 1~2時間程度とお考えください。